猛烈な暑さが続きます 皆様お元気ですか?
さて 遅くなりましたが第4回定例会のご報告です
7月20日いつもの第3木 18時半~ さぽーとぴあ5階多目的室にて
参加者 18名
〇経過報告
- 団体活動に社協助成金いただけることになりました!
- 「共生社会を作る愛の基金」第6回シンポジウム参加
- 東京TSネット定例会 事例検討委員会参加
- 9月16日拡大定例会に大田区・大田区社会福祉協議会・おおた社会福祉士会の後援決定
- 同イベントに 東京TSネットのご協力もいただけることになりました
- 同イベントチラシ作成~配布 webによる広報開始
- 大田区自立支援協議会関係報告(平井・神作・鶴田・志村)
- その他 「暮らしのルールブック」紹介 全日本手をつなぐ育成会連合会機関誌より記事紹介
〇たっぷり自己紹介
- 参加者それぞれが想い感じていることを交換しました
今回はおおたTSネット立ち上げから 行政の立場で関わり続けてくださっている
方からご感想をいただきました 感謝です
7月の例会は、参加者の近況報告からの情報交換となりました。
罪を犯した人への支援の話、罪を犯してしまう人の傾向の話、罪を犯す前の人たちの状況など今回も興味深いお話が多くありました。
中でも、普通級を継続する中で勉強についていけなくなり、不登校等「内に向く」人たちがいて、罪を犯す等「外に向く」人たちがいるというお話と 覚せい剤に依存する女性に軽度知的障害が多いというお話、刑務所に収容されている人は境界知能の人が多いというお話が繋がっていて考えさせられました。配慮のないインクルーシブの意味のなさを痛感しました。
また、8月にどんなお話を伺えるかわくわくで参加します。木伏 正有
さて 次回第5回定例会は 8月17日(木)18時~ いつものさぽーとぴあ5階で開催
みなさまとお会いできるのを楽しみにしています
「暮らしのルールブック」がご本人に役立つよう、地域だからこそできることを考えたいと思っています
また 9月拡大定例会の講師である伊豆丸さんの取り組みについて”予習”させていただきます(^^♪
そして! 「第2回拡大定例会」をお忘れなく! 9月16日(土)17時から さぽーとぴあで 開催します♪
お申し込みは ota.ts2015@gmail.com へご連絡くださいヽ(^o^)丿