このイベントは終了しています。
現在,様々なところで入口支援が広がってきています。
ここで1回ちょっと立ち止まって,入口支援・更生支援のあり方を改めて考える機会を設けたいと思います。
日時 | 2017年3月5日(日) 10:30〜17:00 |
会場 | KFC Rooms 111 |
住所 | 東京都東京都墨田区横網1丁目6番1号 KFCビル11階 地図 |
参加費 | 3,000円 |
申し込みはこちらから
罪に問われた福祉的支援を必要とする人(障害のある人や高齢の人)に対して,「被疑者・被告人」段階,いわば刑務所への「入口」の段階で福祉的支援に繋げる活動が広がっています。これが,いわゆる「入口支援」です。
東京TSネットは,この入口支援を活動の軸として取り組んでいます。一方で,弁護士会と社会福祉士会の連携を中心とした動き,検察庁におかれた「社会復帰支援室」や「再犯防止推進室」を中心とした動きも広まってきているところです。
ただ,このように入口支援が広がりを見せる中で,支援のあり方自体が,少しずつ変化してきているのではないでしょうか。
支援の輪が広がっている今だからこそ,ちょっと立ち止まって,入口支援にとどまらず,罪に問われた障害のある人への支援(更生支援)のあり方について,改めて考える機会を設けたいと思います。
みなさま,ぜひご参加下さい。
プログラム
10:30〜11:00 | 東京TSネット活動報告&問題提起 |
11:00~12:00 | 基調講演① 「刑事手続と福祉的支援〜本人の主体性は確保できるのか〜」 (講師:一橋大学大学院教授 葛野尋之 氏) |
13:00~14:00 | 基調講演② 「刑事司法とかかわる対人援助〜その可能性と課題〜」 (講師:山口県立大学准教授 水藤昌彦 氏) |
14:00〜14:45 | 事例報告 |
15:00~16:45 | シンポジウム 「ちょっと待って!イマドキの入り口支援~更生支援のあり方を改めて考える~」 (シンポジスト:葛野尋之氏,水藤昌彦氏、堀江まゆみ氏) |
16:45~17:00 | 質疑応答 |
2 thoughts on “第2回東京TSネットセミナー「ちょっと待って!イマドキの入り口支援~更生支援のあり方を改めて考える~」”
Comments are closed.